2007年 10月 23日
今夜は十三夜・・・ ![]() 古くから十五夜と並んで旧暦の9月13日の十三夜にお月見をする風習がありました。 一般には十五夜にお月見をしたら「片見月」にならぬように必ず十三夜にもお月見をするものとされていたそうです。 十三夜は「栗名月」「豆名月」とも呼ばれ栗や小豆を供えます。 十五夜にお月見された方、今晩、片見月にならぬようお月見してくださいね♪ 私は栗羊羹と日本茶でお月見します~♪ ![]()
by mycantik_colors
| 2007-10-23 18:53
| テーブルコーディネート
|
Comments(14)
![]()
今日の月はたまたま夕方の公園で目撃しました。結構綺麗なお月様でしたね。15夜の月を見たかどうか全然覚えてないです!
Like
![]()
美味しそう・・お月様より、栗羊羹が気になります~。
茶器すてきですね。 ![]() ![]() ![]()
なんて、素敵なのでしょう!昔のいいつたえはこれからもずっと大切にしたいですネ。栗羊羹もとても美味しそうです!
![]() ![]()
こんなにも素敵なしつらえだと毎日お月見したいわ♪
月には不思議な力があるのでしょうが、空をみあげる余裕のない毎日。 こうして、日本古来の行事も大切にしていけるよなうな生活にとっても憧れてます。 ![]()
素敵な十三夜のテーブルコーディネイトですね。
昨日は栗羊羹とお茶を飲みながら、お月様を鑑賞されたのですね。お茶碗とっても綺麗ですね。 ![]() ![]()
じょあんなさん☆
日が暮れるのが早くなって早い時間からお月様見えるようになりましたね^^ 普段はなかなか空を見上げないけれど、お月見のシーズンはやたらと見上げてしまう私です~ libreさん☆ 栗好きな私は洋菓子だけでなく和菓子も好きです~ 栗羊羹、久々に食べると美味しかったわ♪ キョウコ55さん☆ あちこち飛び回ってらっしゃるキョウコさん♪ 十五夜は島根だったのですね~ 別の場所でも両日見れば片見月にならないですよ^^ ![]()
たらさん☆
日本の行事、大事にしたいものですよね。 お茶碗は私も気に入っています~ 下に敷いているのはクロスではなく和紙を漆加工したものです♪ momoさん☆ こうした行事は大事にしたいですよね。 そして次世代に伝えていきたいですよね。 パンプキンさん☆ パンプキンさんも栗羊羹お好きなんだぁ~♪ お近くだったらご一緒できたのに~★ 8pMEさん☆ 私もなかなか空を見あげることないですが、このシーズンは見上げちゃいます^^ 月のパワー感じます~☆ ![]()
スズランさん☆
そうなんです~♪ ゆったりと鑑賞する時間はなかったですが、栗羊羹と日本茶でお月見しました~^^ saraさん☆ こちらこそ、どうもありがとうございました♪ 素敵なお写真に毎回ウットリ~なのでまた色々お話聞かせてくださいね☆ ![]()
紅色のお茶碗素敵ですね。
落ち着いたテーブルで秋の夜長のお茶を楽しみたいです。 使い方が違うと雰囲気が全然違いますね。食器や小物、お家ではたくさんそろえられないから同じものを応用させてテーブルを作られるのが参考になります。素敵☆ ![]() |
アバウト
カレンダー
おもてなし教室のHPできました!
*レッスンのお問い合わせはHPのお問い合わせからお願い致します。 ↓↓をクリック応援していただければ嬉しいです♪ ![]() にほんブログ村 ------******************----- *家庭風会席でおもてなし テーマに合わせたトーキングドリンクから始まり レクチャー⇒テーブルセッティング⇒一品ずつ家庭風会席料理を愉しんでいただくコース *ふだん着ごはんでおもてなし テーマに合わせたトーキングドリンクから始まり レクチャー⇒テーマに合わせたドリンク作りやクラフト作り⇒テーブルセッティング⇒ふだん着ごはんを愉しんでいただくコース 初めての方、おひとり様ご参加も大歓迎♪ レッスンのお問合せ・ご質問はお気軽にHPのお問い合わせからお願いいたします. ![]() カテゴリ
全体 家庭風会席でおもてなし レッスンのお知らせ テーブルコーディネート プロトコール流おもてなし トーキングドリンク スイーツ カルトナージュ SHOP 全般 フラワーアレンジ グルメ カラーコーディネート イベント GOODS テーブルアクセサリー おうちごはん PHOTO 伝統行事 カルチャーレッスン おでかけ BLUSH UP 自分磨きレッスン ダイジェスト おもてなしレッスン MyParty 未分類 以前の記事
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||